特定非営利活動法人丹波医療介護連携推進機構
予防接種ネットワークという情報基盤を用いて、医療や介護という垣根を越えて、患者の情報を関係者間で共有することが、迎える課題解決につながるものと考え、多職種の連携を図るNPO法人を設立
TEL | 0795-88-5930 |
---|---|
t-iryoukaigorenkei@eagle.ocn.ne.jp | |
HP |
※画面をクリックしてください。
Instagram→go https://www.instagram.com/chiitannet/
1 趣 旨
現在、我が国の65歳以上の高齢者人,963万人、高齢化率は23.1%の超高齢社会に達しています(国立社会保障・人口問題研究所2013年)。今後、団塊世代が75歳を迎える2025年には、高齢者人口は現在よりも730万人増えて高齢化率は30.3%となり、超高齢社会はさらに進展することが確実です。このような状況の中に国策として医療ICTを推進する方向性を示されており、丹波市においても高齢者人口の増加を見据えた新たな社会システムづくりに取り組む必要があるものと推測されております。
市内においても将来的に在宅医療従事者や介護事業者等の負担が増える中、在宅医療と介護サービス関係事業者の負担の軽減、高品質なサービス提供の実現など在宅療養における環境整備が急がれております。
このような中、丹波市(行政)が先陣を切って取り組んだ予防接種ネットワークの構築網をさらに拡大、多職種で使用することは医師、歯科医師、訪問看護師、薬剤師、介護支援専門員、作業療法士、ホームヘルパーなど多くの専門職種との関わりを実現させることが市全体の課題解決につながるものと考えております。
また、構築を目指す「医療介護情報連携システム」は新病院、中核病院、診療所、歯科診療所、調剤薬局、訪問看護ステーション、居宅介護事業所、通所介護施設、地域包括支援センターなど多岐にわたる事業者に対し情報を共有化する予定であることから、これら関係者が連携して情報を共有し、コミュニケーションを充実させることで、協働体制による医療介護サービスの質の向上が図れます。
職種や事業者が異なると、現状では十分な連携ができない問題に直面していますが、予防接種ネットワークという情報基盤を用いて、医療や介護という垣根を越えて、患者の情報を関係者間で共有することが、迎える課題解決につながるものと考え、多職種の連携を図るNPO法人を設立することとした次第です。
2 設立までの経過
丹波市、丹波市医師会、丹波市歯科医師会、丹波市薬剤師会、県立柏原病院、柏原赤十字病院、香良病院、大塚病院、丹波市社会福祉協議会、NECネッツエスアイ株式会社にて、医療情報の共有に向けて平成28年7月2日に協定を締結し、医療機関ネットワーク運営協議会を設立。会長に丹波市医師会 石井敏樹会長、副会長に丹波市歯科医師会 臼杵哲男会長に就任いただき、運営協議会規則を定めた後、月1回を目途に16回の運営協議会を開催。
協議内容については、医療・健康・福祉分野における情報共有をどのようにするかを検討課題とし、丹波地域内の事業者の現状等を検証しつつ、他地域医療連携を参考に協議を行なってきた。
協議結果については「運営協議会ニュース」(No.1~No.15)を市内医療機関、薬局、介護事業者(約300事業所)に配布し、協議内容の周知を図っている。
全16回の協議を経て、10者合意のもとNPO法人としての組織化を図ることが、医療・介護情報連携を主とした活動に寄与するものと判断し、設立するに至ったものである。
項目 | 内容 | 資料等 |
法人総会資料 | 令和元年度分 | NPO法人 令和元年 通常総会 [PDF:794KB] |
令和2年度分 | NPO法人 令和2年 通常総会[PDF:1.67MB] | |
令和3年度分(みなし総会) | 第3回通常総会[PDF:3.27MB] | |
法人活動内容 | 定款 | 定款[PDF:349KB] |
情報管理規則 |
医療介護情報連携連携システム、専用サイト管理規定 ネットワーク利用料規約 |
3 運営協議会の開催
設立後、毎月1回(第4木曜日)を目途にネットワーク運営協議会を開催しております。なお、委員の都合により日時を変更することがあります。
※法人事業期間を6月1日から翌5月30日としておりますので、7月より当該年度1回目の運営協議会となっております。
年度 | 開 催 日 時 | 場 所 | 議 題 内 容 等 | 当日の資料等 |
令和元年度 | 令和元年7月25日(木)午後3時から4時30分 | 丹波市医師会館2階 法人事務所 | NPO法人理事会及び第1回運営協議会 システムの運用開始状況 | 第1回運営協議会資料[PDF:3.35MB] |
令和元年8月22日(木)午後3時から4時30分 | 丹波市医師会館2階 法人事務所 | 第2回 運営協議会 システム運営状況の確認 | 第2回運営協議会資料[PDF:1.46MB] | |
令和元年9月26日(木)午後3時から4時30分 | 丹波市医師会館2階 法人事務所 | 第3回 運営協議会 システム運営状況と企業訪問他 | 第3回運営協議会資料[PDF:3.9MB] | |
令和元年10月24日(木)午後3時から4時30分 | 丹波市医師会館2階 法人事務所 | 第4回 運営協議会 システム運営状況と統計資料の作成 | 第4回運営協議会資料[PDF:2.47MB] | |
令和元年11月28日(木)午後3時から4時30分 | 丹波市医師会館2階 法人事務所 | 第5回 運営協議会 医療介護情報連携システムの運用状況及び法人運営について | 第5回運営協議会資料[PDF:1.88MB] | |
令和元年12月26日(木)午後3時から4時30分 | 丹波市医師会館2階 法人事務所 | 第6回 運営協議会 医療介護情報連携システムの運用状況及び法人運営について | 第6回 運営協議会資料[PDF:945KB] | |
令和2年1月23日(木)午後3時から4時30分 | 丹波市医師会館2階 法人事務所 | 第7回 運営協議会 医療介護情報連携システムの運用及び定期監査実施内容 | 第7回 運営協議会資料[PDF:1.05MB] | |
令和2年度
|
令和2年7月30日(木)午後3時から午後4時45分 | 丹波市医師会館2階 法人事務所 |
第4回 理事会及び第9回 運営協議会 法人役員選出とシステム運用 |
第9回 運営協議会資料[PDF:1.32MB] |
令和2年8月27日(木)午後3時から午後4時30分 | 丹波市医師会館2階 法人事務所 | 第10回 運営協議会 オンライン資格確認とシステム機能追加 | ||
令和2年10月22日(木)午後3時から午後4時30分 |
丹波市医師会館2階 法人事務所 | 第11回 運営協議会 市補正予算の取り組みと丹波医療センターでの取り組み | 第11回 運営協議会資料 PDF版[PDF:1.11MB] | |
令和2年11月26日(木)午後3時30分から5時 | 丹波健康センターミルネ2階 会議室 | 医療介護情報連携システムちーたんネットの活用方法と課題、今後の展望と期待 | オンライン研修会資料[PDF:2.19MB] | |
令和2年12月24日(木)午後3時から午後4時30分 | 丹波市医師会館 研修講堂 | 第12回 運営協議会 本格運用後の現状報告とNPO法人の運営(中間監査) | 第12回 運営協議会資料[PDF:2.69MB] | |
令和3年1月28日(木)午後3時から午後4時45分 | 丹波市医師会館 研修講堂 | 第13回 運営協議会 本格運用後の現状報告とNPO法人の運営 | 第13回 運営協議会資料[PDF:2.62MB] | |
令和3年2月25日(木)午後3時から午後4時15分 | 丹波市医師会館 研修講堂 | 第14回 運営協議会 本格運用後の現状報告とNPO法人の運営 | 第14回 運営協議会資料[PDF:1.07MB] | |
令和3年4月22日(木)午後3時から午後4時5分 | 丹波市医師会館 研修講堂 | 第5回 理事会 本格運用後の現状報告とNPO法人の運営状況 第3回通常総会に向けて | ||
令和3年5月27日(木)午後3時から午後4時25分 | 丹波市医師会館 研修講堂 | 第6回 理事会 第3回通常総会議案検討(みなし総会開催予定) | ||
令和3年度 | 令和3年7月29日(木)午後3時から4時15分 | 丹波市医師会館 研修講堂 | 第7回 理事会 総会結果報告・副理事長の選任について 兼 第15回 運営協議会 本格運用後の現状報告とNPO法人の運営状況 | 00 第15回運営協議会資料[PDF:4.04MB] |
令和3年8月26日(木)午後3時から4時10分 | 丹波市医師会館 研修講堂 | 第16回 運営協議会 医療介護情報連携システムの現状報告や運用状況 | 第16回運営協議会資料[PDF:1.05MB] | |
令和3年9月30日(木)午後3時から | 丹波市医師会館 研修講堂 | 第17回 運営協議会 中止 | ||
令和3年10月28日(木)午後3時から4時30分 | 丹波市医師会館 研修講堂 | 第17回 運営協議会 市民講演会(参加事業所に向けて)の内容検討 システムの活用事例・報告 | 第17回運営協議会資料(1028)[PDF:2.01MB] | |
令和3年11月25日(木)午後3時から4時15分 | 丹波市医師会館 研修講堂 | 第18回 運営協議会 ちーたんネットの現状報告や登録ブースの状況 市民講演会(参加事業所向け)について | 01 第18回運営協議会資料(1125)[PDF:1020KB] | |
令和3年12月23日(木)午後3時から4時 | 丹波市医師会館 研修講堂 | 第19回 運営協議会 ちーたんネットの現状やシステム説明 参加事業所向けZOOMによる講演会開催について | 01_第19回運営協議会資料(1223)[PDF:1.71MB] | |
令和4年1月27日(木)午後3時から4時30分 | 丹波市医師会館 研修講堂 | 第20回 運営協議会 ZOOM講演会について『地域フォーミュラリ』日本フォーミュラリ学会 理事長今井先生 ちーたんネットの現状や登録ブース状況報告 | 01_第20回運営協議会資料(0127)[PDF:1.57MB] | |
令和4年2月24日(木) |
健康センターミルネ2階
|
日本フォーミュラリ学会 理事長 今井先生による『地域フォーミュラリ講演会』開催 | ||
令和4年4月28日(木) | 丹波市医師会館 研修講堂 | 第8回 理事会 システム運用状況・システム改修・地域フォーミュラリ講演会を終えて・総会について | 第8回 理事会_資料[PDF:1.45MB] |
4 運営協議会ニュース
毎月1回開催しております運営協議会の内容を参加事業所向けにニュースとして発行しております。
発行内容 | 詳細等 | ニュースダウンロード |
No.1 運営協議会ニュース(第1回運営協議会分) | 医療介護情報連携システムの運用開始について | 33 NPO運営協議会ニュース内側No.1[PDF:1.08MB]NPO運営協議会ニュースNo.1 表 [PDF:524KB]] |
No.2 運営協議会ニュース(第2回運営協議会分) | システムの稼働状況と今後の活動 | 協議会ニュース_No.2[PDF:610KB] |
No.3 運営協議会ニュース(第3回運営協議会分) | システムの稼働状況とCMSサイトの開設 | 協議会ニュースNo.3[PDF:471KB] |
No.4 運営協議会ニュース(第4回運営協議会分) | システムの稼働状況と企業訪問 | |
No.5 運営協議会ニュース(第5回運営協議会分) |
生活支援情報サイトの充実 | 運営協議会ニュースNo.5[PDF:483KB] |
No.6 運営協議会ニュース(第6回運営協議会分) | 国基盤との連携及び状況報告 | 運営協議会ニュース No.6[PDF:557KB] |
No.7 運営協議会ニュース(第7回運営協議会分) | オンライン資格情報確認とちーたんネット | |
No.9 運営協議会ニュース(第9回運営協議会) | ケアマネ―ジャとの連携と国の動向 | 運営協議会ニュース(第9回)[PDF:710KB] |
No10 運営協議会ニュース(第10回運営協議会) | 今後の方向性とオンライン資格の動向 | 運営協議会ニュース(第10回)[PDF:520KB] |
No11 運営協議会ニュース(第11回運営協議会) | 市補正予算・医療センター・オンライン講習会 | 運営協議会ニュース(第11回)[PDF:1.58MB] |
令和2年度オンライン研修会 | 医療介護情報連携システムちーたんネットの活用方法と課題、今後の展望と期待 | 令和2年度オンライン研修会ニュース[PDF:1.02MB] |
No12 運営協議会ニュース(第12回運営協議会) |
本格運用後の現状とNPO法人の運営 | 第12回運営協議会ニュース ds[PDF:1.42MB] |
No13 運営協議会ニュース(第13回運営協議会) | 現状報告とNPO法人の運営 | 第13回運営協議会ニュース [PDF:1.19MB] |
No14 運営協議会ニュース(第14回運営協議会) | 現状報告とNPO法人の運営 | 第14回運営協議会ニュース [PDF:1.12MB] |
No15 運営協議会ニュース(第15回運営協議会) | 現状報告とNPO法人の運営 | 第15回運営協議会ニュース[PDF:1.04MB] |
No16 運営協議会ニュース(第16回運営協議会) | 現状報告とNPO法人の運営 登録キャンペーンの状況 システムの使用方法 | 第16回運営協議会ニュース [PDF:1.03MB] |
No17 運営協議会ニュース(第17回運営協議会) | 現状報告とシステム利活用方法 登録キャンペーンの状況 システムの使用方法 | 第17回運営協議会ニュース [PDF:1020KB] |
No18 運営協議会ニュース(第18回運営協議会) | 現状報告と登録キャンペーンの状況 システムの使用方法 ZOOM講演会について | 第18回運営協議会ニュース [PPTX:1.35MB] |
No19 運営協議会ニュース(第19回運営協議会) | 現状報告と登録キャンペーンの状況 システムの使用方法 ZOOM講演会について | 第19回運営協議会ニュース [PDF:962KB] |
No20 運営協議会ニュース(第20回運営協議会) | 現状報告と登録キャンペーンの状況 ZOOM講演会について ZOOM講演会について | |
No21 理事会ニュース(第8回理事会) | システム改修について | 第8回理事会NEWS [PDF:566KB] |
5 各統計情報
添付資料は、医療介護情報連携システムのお薬情報をJAPIC日本医薬品情報センターの病名マスター等で集約しています。
なお、本データにはPassコードが必要です。お求めの場合は、事務局までご連絡いただきましたら、アクセスキーを発行致します。
ダウンロードされる際にご入力いただくことでダウンロードが可能となっております。
統計情報名 | 該当年 |
添付資料 |
使用薬剤の薬価統計
|
2019 | 使用薬剤の薬価統計_2019 [ZIP:312KB] |
2020 | ||
2021 | ||
2022 | ||
薬剤別調剤数 | 2019 | 薬剤別調剤数_2019 [ZIP:4.11MB] |
2020 | 薬剤別調剤数_2020[ZIP:5.61MB] | |
2021 | ||
2022 | ||
認知症の患者数 | 2019 | 認知症の患者数_2019[ZIP:403KB] |
2020 | 認知症の患者数_2020[ZIP:549KB] | |
2021 | ||
2022 | ||
生活習慣病の患者数 | 2019 | 生活習慣病の患者数_2019 [ZIP:1.93MB] |
2020 | 生活習慣病の患者数2020[ZIP:2.07MB] | |
2021 | ||
2022 | ||
薬剤別薬価統計 | 2020 | 薬剤別薬価統計2020[ZIP:6.56MB] |
2021 | ||
2022 | ||
疾病別統計データ | 2020 | 疾病別統計データ_202001[ZIP:9.8MB]疾病別統計データ_202002[ZIP:10.6MB]疾病別統計データ_202003[ZIP:10.3MB]疾病別統計データ_202004[ZIP:10.1MB]疾病別統計データ_202005[ZIP:8.79MB]疾病別統計データ_202006[ZIP:13.4MB]疾病別統計データ_202007[ZIP:13.4MB]疾病別統計データ_202008[ZIP:12.7MB]疾病別統計データ_202009[ZIP:13.4MB]疾病別統計データ_202010[ZIP:14MB]疾病別統計データ_202011[ZIP:13.5MB]疾病別統計データ_202012[ZIP:14.1MB] |
※疾病別統計データにつきましてはデータ量が多い為、ひと月分ずつの掲載になります。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード