NPO法人 丹波医療介護連携推進機構
- NPO法人 丹波医療介護連携推進機構
特定非営利活動法人丹波医療介護連携推進機構
ちーたんネット
予防接種ネットワークという情報基盤を用いて、医療や介護という垣根を越えて、患者の情報を関係者間で共有することが、迎える課題解決につながるものと考え、多職種の連携を図るNPO法人を設立
TEL 0795-88-5930 E-Mail t-iryoukaigorenkei@eagle.ocn.ne.jp ※画面をクリックしてください。
Instagram→go https://www.instagram.com/chiitannet/
- NPO法人 丹波医療介護連携推進機構
**令和5年度**
特定非営利活動法人 丹波医療介護連携推進機構
令和元年7月から運用を開始した医療介護情報連携システム(ちーたんネット)を活用し、丹波市民や医療従事者、介護従事者に対して、お薬情報を始めとする医療・介護情報の共有支援を行うことで、安全に安心な医療・介護の提供に寄与することを基本方針とする。(地域包括ケアシステムの実現)
新型コロナウイルス感染症の感染状況を見ながらではあるものの、積極的にシステム利用登録者の増加を図るとともに、参加事業所の拡大、掲載情報量を高めるための操作研修会の充実、CMSコンテンツの作成支援、市民周知活動等を行うことで、医療介護情報連携システムの活用と充実を図る。
また、令和4年度には医療介護情報連携システムのユーザーインターフェースの簡素化の改修を行ったことで、これまで以上に医療従事者や介護従事者に活用していただく。
- NPO法人 丹波医療介護連携推進機構
**令和4年度**
特定非営利活動法人 丹波医療介護連携推進機構
新理事長 就任のご挨拶
この度、石井敏樹前理事長の後任として、特定非営利活動法人丹波医療介護連携推進機構の理事長を拝命いたしました野上壽二でございます。
大役を仰せつかり身の引き締まる思いですが、使命を全うすべく全力を尽くす所存でございますので、皆様方のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
さて、令和元年七月から運用を開始した「医療介護情報連携システム(ちーたんネット)」は、市民や医療従事者、介護従事者に対して、処方・調剤情報を始めとする医療・介護情報の共有支援を行うことで、安心で安全な医療と介護の提供に寄与することを目的としています。
現在、参加している事業所は百を超え、利用登録者は七千名に達しており、医療・介護情報の共有や救急搬送時での活用など一定の成果を上げているところです。
令和四年度には、市においてシステム改修を予定されており、市民や医療従事者、介護従事者などの利用者にとってより良いものになるようご検討いただいております。
今後、地域包括ケアシステムがより一層推進される中で、本システムにおいても有用なものになるよう目指してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人 丹波医療介護連携推進機構
理事長 野上 壽二
- NPO法人 丹波医療介護連携推進機構
**令和3年度**
特定非営利活動法人
丹波医療介護連携推進機構
令和元年7月1日に県立丹波医療センターや丹波市健康センターミルネが開設し、こ れに併せて医療介護情報連携システム(通称:ちーたんネット)も正式に運用を開始しました。 運用開始当初から医療介護情報連携システムへの登録の呼びかけ、参加事業所への操作研修、県立丹波医療センター、大塚病院などとの連携に力を入れています。令和2年度にはコロナ禍で人と人の接触が制限される中ではありましたが、県立丹波医療センタ ーにおける特設登録ブースの設置や各団体のご協力により実施した登録キャンペーンなどにより、システムの利用登録者の増加を図りました。統計情報では、法人での集計作業に加えて、地域フォーミュラリによる現状把握と解析への取り組みも始めました。 また、理事会や運営協議会を毎月開催し、医療介護情報連携システムの運用状況や周 知方法、法人の運営などを協議しました。